昨年2016年末に台湾に行ってきました。
クリスマスの前、ちょいとばかし用事があり・・・
チケットがそれほど高くないうえ、ごはんも美味しいし日本人に皆優しいので台湾はほんといいですよね。
大阪に行くくらいの感覚でサクッと行けちゃいます!
既に何度も訪れている台湾ですが、今回は自由な時間を自由に使える一人旅。
せっかくなので行った事が無いところへ!とガイドブックやネットで下調べし万全の準備をししっかり楽しんできました。
もちろんムフフな場所(初訪問スポット!)にもちゃんと行ってきましたよ。
良くも悪くも台湾には大分慣れてきたのでびっくりアクシデントなどなく、ほぼ予定通りに進行するという優等生旅行(どこが?)
こういう弾丸旅行は初めてで「体力的にキツい」と感じる瞬間もありましたがそれもまた醍醐味。
毎回使う時短&便利なグッズ&ツール
カメラ
スマホのカメラでいいじゃん?
と思うかもしれませんが、レンズを向ける&音がしちゃうと撮られる方や周りは”おやっ?”ってなっちゃいますからね。
これは思い出作りには欠かせないグッズと言えます!
プリペイドsim
向こうの空港に着いてからカウンターで買えますが、もし行列ができていたり、そこでまごまごしてしまうと貴重な旅の時間のロスになるのでsimはあらかじめ買っていくのが正解です!(空港で買う方がほんの少しだけ安いけど)
電話番号は要らないのでこれで充分OKです。
空の上で(ちゃんと機内モードでね!)セッティングしておけば着陸した瞬間から使えるのもいいですね(笑)
モバイルバッテリー
旅の際はスマホをフル活用するのでこちらは必須!
容量的10000mAhあればに約4回フル充電できるのでこれがあれば確実に一日以上持ちます。
日中バッテリー切れになったら終わりですからね笑
他にはゲーム機にも使えたりと旅の際、あれば絶対役に立ちます。
容量、大きさ、値段のバランスが一番いいのがこれですね。
googleでマイマップを作成!
旅に行く前に観光スポットにグルメや宿泊、XXXな場所までそれぞれフォルダ分けして作成!
旅の時はガイドブックをなるべく開かないでスマホのみで完結するようにしています。
自分に必要な情報のみをまとめるのでこれまでやっていた”ガイドブックでページを探す〜地図のページを探して場所を確認”といった一連の作業が最小限の手順で完結でき効率的に動くことができます。
スポットの詳細(行き方や何階?やら値段やら注意事項)もしっかり入れているうえ、現地ではもちろん自分の現在地も表示されるので非常に便利。
現在地から設定した目的の場所までの行き方もナビしてくれます。
唯一の難点といえば”作成にかかる手間”というのがありますが、行きたいスポットを確認しながら作るので旅先の勉強にもなりますし、旅の妄想をしながらの作業は楽しいのではないでしょうか!?
台湾へ〜
”あぁあーーーー!?!?”みたいな面白い展開は・・・かもしれませんが最後までお付き合いいただければと思います。
それでは次回からよろしくです!
コメント