生まれて初めてフィリピン旅行に行ってきました。
ってのもたまたま友人とスカイスキャナーを見ていたらとんでもない格安航空券が出ていたからなんですよね。
それがこちら↓
成田↔マニラの往復が15,000円ほどという超絶格安価格!
これが出発のおよそ3ヶ月前!!!
何も考えずに即航空券を予約しちゃいました、そこからフィリピンについて色々調査を開始。
なんと言ってもこれまで一度も行ったことがなかったので(´⊆`*)ゞ
こちらも合わせて読みたい↓

そこで分かったことはマニラは治安が良くないらしい、ということ。
ボッタクリやスリ、ホールドアップ(銃を向け「手をあげろ」と言われ金品を奪われる)も普通にあるみたい(ノω・、)
ありゃりゃ・・・。
同時にゴーゴーバーなど夜遊びが結構充実しているらしいということ。
んでもってマニラの観光スポットを調べようとガイドブックを探してみるも
こんな感じでマニラ情報はセブのおまけみたいな扱いのものしかなく、”マニラ中心”のガイドブックがない始末。
おそらくそれって観光資源が少ないのもあるかもしれませんが、需要がないから!って事なんじゃないかな?と思ったんです。
(広告なんですがホントに良いものなので紹介してます。もしよかったらリンクから購入していただくと助かります!)
えっっ。。。
しかし何も考えずに航空券は取っちゃったんでそんなこと言ってても仕方ありません。
フィリピン旅行にあたって用意したもの
そんなフィリピン行きにあたって、やれるだけ自己防衛策を取っておこうと様々なアイテムを用意しました。
まずはセキュリティポーチ。
あちらは暑いのでTシャツで外を歩く機会が多くなると思いますが、金品をポケットに入れておくとそれだけで危険なのだそう。
そこでTシャツの下につけられる薄っすいボディバッグを購入しました。
これはフィリピン(マニラ)に行くなら絶対用意したほうがいいです!
パンツのポケットには最低限の現金の入った財布を入れパスポートや大きめのお金、スマホはこのセキュリティポーチに入れて活動することに。
肝心のお財布も100均の物にのびーるゴムチェーンを付け使用!
ホントこんなやつ。
”こっちは気をつけてるんだぞ感”が大事なんだそう。
そんでもって今まではちょっと大きめのミラーレスカメラを持っていって撮影していたのですが、ひったくりが怖いので目立たないようにアクションカムを購入しました。
基本動画撮影用ですが、写真も取ることも可能ですし、なんなら写真は動画から写真を切り抜けばいいかなと。
さらに
何か起こった時のためにこれ!
色々な商品があり迷いましたが、評価にステマ要素がないものからチョイスしました。
ひどいのは評価がほぼ全てステマ、レビューを読めば日本人が書いたものでないとすぐわかります!
そしてリュックも新調!
空港で回転寿司待ち(スーツケースが流れてくるやつね)したくないので機内持ち込みが出来るタイプを調査し、見つけたのがコレ。
結果的に仕切りが多くとにかく便利で使いやすかったです。
上下に仕切れるのがいいですね。
評価もよく何より安いということもポイント。
グレゴリーやカリマー、ノースフェイスなどのブランド物もいいんだけど高くって・・・。
という方にオススメです。
気兼ねなく雑に扱う事ができます(笑)
そんでもってフィリピンは常夏なのでサンダルで行くことに。
ちょうど雨季だったしスニーカーがびしょびしょになるのも嫌なので。。
使い捨てのつもりでこれまた100均で(といっても100円じゃなかった)
これなら”いざ”という場合でも走れるので安心でしょ。
サイズも沢山用意されているので探してみてくださいね!
あとはいつもどおり
SIMカードです。
かちんこはシムフリーのスマホを使用しているのでwifiを借りるよりこちらのほうが断然コスパがいいです。
(なにより持ち物が少なくて済むし、ルーターのon/offやバッテリーを気にするのも煩わしいし)
この SIMは日本でも使用可能なので旅の当日空港で出発前に設定してしまえばその場から使えて、現地でも降りた瞬間からスマホが使用可能。
面倒な点といえばスマホ自体のプロファイルの入れ替えが必要になること。
しかし一度やってしまえば難しくはないのでオススメです。
モノをなるべく少なくしたい方、CP重視の方はそこだけがんばりましょう(笑)
他にはモバイルバッテリーやカメラの予備バッテリーも用意しました。
ケーブル付きで荷物が少なくて済む&ワイヤレスにも対応とこれを使わない理由がありません。
新たに用意したものはこれくらい。
あっ、あと
ちょっと古い本なのでアレかなぁと思いましたが、夜遊び情報の大まかな雰囲気を掴むために毎度お世話になっているコチラを購入しました。
やっぱりセブの情報が一番多かったですが、マニラの夜遊び情報もしっかり載っていたので参考になりました。
あとはホテルの予約ね
最近CMでやってるやつ。
今までagodaで予約していましたが、比較したらこっちの方がちょっぴり安かったのでトリバゴで予約しました!
タクシーアプリGrabは必須!
そして準備の中でもとても重要だったのがGrabタクシーアプリなんです。
ネットや↑の夜遊びMAXでも散々言われていたのがフィリピン名物「ぼったくりタクシー」。
というかアジア旅行においてボッタクリ切っても切れないですよね。
そんなくだらないことで”イライラ”したくないので配車アプリを導入しました。
先に言っておくと、『Grab』を使ったことでこのフィリピン旅行の間、タクシーでのボッタクリは一度もありませんでした。
→Grabの回し者みたいですがこのアプリは本当に入れたほうがいいですよ!
使い方は特に難しいことはありません。
- アプリをタップして開く
- Pick-up(乗る場所)とDrop-off(降りる場所)を指定します(マップにピンで指定するか直接入力)
- 決済方法を選択し「BOOK」ボタンをタップ。
- ドライバーの顔と名前、ナンバーが表示されます。
Pick-upにの場所で、待ち、やってきた車(ナンバーを見る)を確認し、乗り込みこちらのアプリの画面を見せるといいですよ! - 出発。
- 目的地に着いたら、ドライバー提示した金額、を精算します。
大体はじめにアプリに表示された料金と同じはずです! - 評価して終了。
と簡単です。
ドライバーは評価が悪くなると今後の乗車率に影響してくるので98%ぼったくってはきません!
忘れちゃいけないバスの予約
当日はターミナル駅(東京)からバスで空港へ向かうことに。
電車の乗り換えは意外と面倒だし、疲れるので・・・。
こちらで取りました、楽天にログインして予約すればポイントも貯まりますよ。
お値段はJRバスより京成バスのほうが1割安かったです!
事前にフライトに合わせてちょうどいい時間に空港に到着するようなバスを予約しました。
もう完璧でしょ!
まとめ
びっくりするような格安航空券との出会いからまさか行くことになったフィリピン旅行!
そこから出発までフィリピンの事をとにかく色々調べたり、必要なものを用意したりしながら準備してました。
なんだかんだ必要なものを揃えていったらそこそこ費用がかかった」というのは内緒っ。
そして旅の当日・・・
ってことで次回からフィリピン、マニラプエルトガレラ旅行編を書いていきますね!
コメント