桃園国際空港に到着!
色々ありましたがなんとか着きました、桃園国際空港w
からの
空港といえばこの天井のイメージですよね!
空港内でsimを購入!
入国して、先ずはプリペイドsimですね。
ケータイ依存症なので・・・(・_・*)
出口のすぐ先で少し両替し、
元国営企業の大手、中華電信のsimにしました。5日間でNT$300、NT$50分の通話とデータ通信は無制限!!!
「このケータイはsimフリーか?(中国語)」
「of course!!!」
パスポートと、端末をカウンターのお姉さんに渡すと設定までしてくれます。
溜まっていたメッセージを受信できました。MAPもちゃんとみれました!
電波はばっちりです。
空港でsimを買うとセッティングしてくれますが、混雑時は並んだりして時間がかかるし・・・
という方はあらかじめsimカードを買って持っていくのが吉!
空港や飛行機内でささっと入れ替えればいいだけなので簡単です!
早朝便や深夜便でカウンターが開いていない時間に到着してしまう場合などにもオススメですよ。
お値段も空港で買うのとほぼ変わらないので差額は”安心”という感じでw
台北市内へバスで移動
バスで市内へ向かいます。
チケットカウンターへ行き、
「フォータイペイステーション!」
NT$125でした。
チケットカウンター近くの1819乗り場から乗車!
辺りはすでに暗くなっていました、淡いネオンに照らされた台北の街は風情があっていいです。
途中渋滞もあったので一時間近く
台北駅に到着しました。
今回の宿はそこから歩いて5分程、バスターミナルからすぐ近くの好立地。
ドミトリータイプですが、寝室はカプセルタイプでカーテンが降ろせるのでプライバシーは守られます。まだ新しく、シャワーやトイレ等の設備も綺麗でした。
エレベーターが偶数階用と奇数階用の二つ。部屋はカードキーで解錠。
それでいて値段は安かったので激安ひとり旅にはぴったりでした。
悠遊カードは台北移動では必須!
チェックインを済まし、部屋へ。
荷物をロッカーに入れ、散策に必要な物だけ装備し街へ繰り出します。
悠遊カード(EASYCARD)を駅カウンターで購入!
今回はNT$300(内デポジットがNT$100)買いました。
このカードのいいところはMRTの乗車料金が2割引、バスやコンビニなんかでも電子マネーとして使えるところですね。返却の際手数料はかかりますが買わない理由はありません。
そしていざ地下鉄(MRT)に乗って松山駅へ
海外はこれで安心