昨日は移動の疲れもあり、夜市から宿へ帰り即寝zzzz
明けて
この時宿泊した宿では朝食にマクドナルドのモーニングチケットをもらえました。
もうお昼近く時間ギリギリだったのですが、せっかくなので
台北のマクドナルドは大混雑でしたね。
チキンカツと卵とレタスのサンド、ドリンクはZEROコーラでw
コーラがどデカサイズ!!
サンドイッチをサクっとたいらげ、コーラを片手に約一駅散歩〜
そのまま行きたかった昼食のご飯屋さんへ歩きました。(散歩でも何でもなくただの飯喰いおじさん)
朝食といえば阜杭豆漿でしょ
阜杭豆漿(フーハン・ドゥジャン)へ
豆漿といえば台湾では朝食として定番ですがこのお店、とても人気でもの凄く並ぶとのことで・・・
営業時間は5:30~12:30位と完全朝スタイルなのですが
着いた時はもう朝食ではなく昼食の時間にさしかかっていました。
お店の入っているビルの外まで長蛇の列
2階の店内に入るまで一時間以上並びました( ̄_ ̄ i)
みんなすげー
店内に入ると左手にはこんな感じで焼き餅を作っているのが見れます。
そのまますすんで注文カウンターへ。
店員さんは日本語は全くわからないうえに、メニューも完全に中国語(-。-;)
なのであらかじめ調べて食べたいものをメモして店員さんに見せました。
この方法はスムーズにオーダーできるのでオーダーに自信の無い方にはおススメです!
鹹豆漿(NT$30)と 厚餅夾蛋(NT$38)
うめーー(ノ゚ω゚)ノ
鹹豆漿はあっさり出汁味の豆乳スープです。
ネギ、ザーサイ、油條が入っていて美味です!
そして厚餅夾蛋はパンの中に卵焼きが入っているような感じ、これもあっさり味でボリュームがあります。
そしてここはフードコートのようになっていて周りにはcafeっぽいお店っだったり麺やご飯のお店もあるのですが、ほぼほぼ阜杭豆漿のお客さんw
さすが超行列店、確かに安くて美味しいですね。しかしこんなに並ぶのは・・・
という方々は週末を避けオープン直後であれば比較的スムーズに行けるようです。
台北のかき氷といえば、ICEMONSTER
食後のデザートを・・・と、お店をでてMRTに乗り善導寺から4駅、国府記念館駅で降り徒歩約5分
ICEMONSTER(アイスモンスター)
へやってきました。
台北1の人気店らしくどのガイドブックでも必ず紹介されている同店。
これは行かねばと訪れてみました。
行列はまったくありませんでした∑(ノ▼ο▼)
まず、入り口でオーダーするシステムのようです。
ここへ来たらやっぱりマンゴーかき氷!!
と思ってオーダーすると、
「冬期はマンゴーやってないのよ」
はい、昨日の何かを引きずっているかのような・・・
とはいえせっかく来たので
フレッシュイチゴ雪氷 (NT$240)
にしました。
席について・・・
ほんとにお客さんいませんね。
日本でのフィーバーはなんなんでしょう??
やってきました。
練乳をすこしかけて。
器にはふわふわの氷、パンナコッタ、シャーベットとイチゴの果肉ソースがきれい。
氷、シャーベットのさっぱり、果肉の酸味、練乳とパンナコッタのまろやかさが絶妙に絡み合い美味しかったです。
そして値段が日本の約6割ほど。
もうなにも言いません。
さすがに朝から(っていっても朝ではないが)食べ過ぎて苦しくなりました。
ICE MONSTERを出た後、さすがに食ってばかりではまずいと思い散歩(今度は本当に)
忠考敦化駅へ行き洋服屋を見てみる事に…
ストリートハイブランドのセレクトショップが沢山あり台北のおしゃれ男子が集う、日本で言うところの代官山のような感じでしょうか。
ストリートでは撮影が行われていたり、おしゃれなカフェで茶をしばいてるカッコマン(古っ)がいたり、ナイキストアでは限定スニーカーの発売日なのか行列ができていたり・・・
正直日本よりも値段が高かったりしたので特に何も買いませんでしたが、色々欲しかったです( ̄∇ ̄*)
コメント